スーパーフードの1つ、「アンチエイジングの果実・アムラ(別名アーマラキー)」が今、じわじわと注目を集め始めています。
日本でもちょっとしたブームになる予感がしています。
アムラをいち早く摂り入れて、若々しいお肌をゲットしちゃいましょう^^
スポンサードリンク
アムラはインド原産なのでフレッシュで食べることは日本では難しいです。
インドでもそのままフレッシュで食べることはあまりしないようです。
そんなスーパーフード・アムラをドライフルーツ、ピクルス、ジャム、パウダー状などにして食べているそうです。
今回はアムラのドライフルーツについてご紹介させていただきます。
アムラとは?

インドの伝統医学アーユル・ヴェーダの三大果実「トリファラー」(アムラ・ハリタキー・ビビター) のひとつで、じわじわとですが海外セレブやモデルの間で注目されている果実です。
アムラの果実は、青梅の実にそっくりで、間違えちゃいそうです。
アーユルヴェーダでは味覚を6つ「甘い、酸っぱい、苦い、塩っぱい、渋い、辛い」に分類されています。
ちなみに、日本では「五味」と言って、「甘・塩・酸・苦・うま味」の5種類に分けられています。
アムラを食べると「辛み」以外のすべての味(残り5つ)を感じることのできる唯一の果実です。
1つの果実から5つもの味を味わえるなんて、不思議ですよね。
そんな不思議なアムラは「生命を活性化させ、活力を取り戻す」果実と言われて、アーユルヴェーダの世界では3つのドーシャ「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」を整えるパワーがあるとされています。
アムラは、インド以外でも栽培されていて、ネパール・台湾・中国などに広がっていて標高約1,500m以上の山の斜面に生えている木(樹)です。
果実、葉っぱ、お花、根っこ、まるごとお薬としても利用されているんです。(先人の知恵ですね!)
アムラはインドでは万能薬として、今も多くの人たちに愛されて続けているお薬なんです。
治療薬として、糖尿病、貧血、通風、動悸、動脈硬化、心筋梗塞、血液浄化、精力強壮、解熱、めまい、喘息、発汗、緩下、眼病、骨粗しょう症、便秘、痔、下痢、若白髪、大腸炎、肝炎、様々な炎症、肝臓や脾臓の機能低下、消化促進、などいろんな症状に対処出来るんです。
アーユルヴェーダでは「若返りの果実」として不老長寿の妙薬の1つにもなっていて、重宝に扱われています。
太古の先人たちは、いつまでも若々しく健康で過ごせる。として、アムラの計り知れないパワーの恩恵に受けていたんでしょうね。
ところで、先程からアーユルヴェーダという言葉が頻繁に、アーユルヴェーダとアムラはセットの様な感じがしませんか?
ここで、少しアーユルヴェーダの事もご紹介致しますね。
アーユルヴェーダって?
インドの5,000年以上も続く格式と伝統がある伝承医学(伝統医学)のことです。
私も若いころエステでお世話になったアーユルヴェーダはAYUS(生命・命)と、VEDA(教養・英知)のこの2つの言葉が1つになったサンスクリット語(インド言語のひとつ)で、「生命の科学」、「寿命の科学」と呼ばれています。
ずっと思っていたんですけど、このアーユルヴェーダって言葉はとっても神秘的な響きがする呪文みたいな言葉ですね。
世界各地には太古の時代から伝わる「ギリシャ医学」・「中国医学」・「アーユルヴェーダ医学」の伝統・伝承医学が古代文明の繁栄を支えていたのかもしれませんね。(ロマンがたくさん広がります。)
アーユルヴェーダ医学は、心と身体ともに健康でバランスのとれた幸せな生活(人生)を送る。という「病気にならないための予防医学」を目指しています。
もし、自分や大切な人が、病気になったら好きなことも何も出来なくなってしまいますよね。
病気になる前に健康でいられる事、普段から健康を意識するだけでも食生活や生活習慣なども変わってくると思います。
健康でいられる事って本当に幸せなことだと考えてみるのもいいかもですね。
奈良の正倉院には、中国やインドから伝承した医学書『種々薬帳(しゅじゅやくちょう)』が今も存在しています。
このアーユルヴェーダ医学が、古代日本の医療の基礎・基盤となって、私たち日本人の健康維持に貢献してくれたんですね。
アーユルヴェーダの知識が日本に伝わってきてくれて、本当に有り難いですね。
感謝です^^
スポンサードリンク
アンチエイジング果実
アムラにはビタミンC、ポリフェノール、ペクチンの3つの成分がとても豊富に含まれています。
ビタミンCって熱に弱いから加熱しないで。とよく言われていますが、アムラは熱に強いんです!
熱に強いっていうことだけでも凄いのに、さらにレモンの約10~13倍、オレンジの約20倍も含まれてるんです。(すっぱいって思ったら、たくさん唾液が出てきたです。)
免疫力強化とアンチエイジング(老化防止)効果、美白・美肌効果に期待できますね!
弾力のあるプルプルのお肌を作るコラーゲンを作るサポートもして、美肌へも導いてくれます。
アムラをパウダー状にしたもので美白パックも!
美白に美肌にアンチエイジングなんて、ウキウキ・ワクワクしちゃいますね。
私の大好きな抗酸化たっぷりのポリフェノールは、なんと!なんと!赤ワインの約30倍も含まれています。
血の巡りが良くなるので、心臓疾患の予防にもなります。
また、白髪・抜け毛防止で、アムラ配合のヘナやパックでさらに美髪も手に入れることが出来ます!!
だから、アムラは「若返りの果実」ともいわれるんですね^^(納得です)
インドでは女性の美と健康には欠かせない存在のインドの秘宝・アムラは、世界中のどんな女性も絶対に摂り入れたい果実に違いありませんね。
昔も今も大変重宝されてきた果実です。
そして、アムラは水溶性の食物繊維で、腸内環境を整えて、便秘や下痢などを正常に戻してくれる働きがあります。
水溶性の繊維がほとんど存在していないそうなのです。
アムラの他は、わかめや海苔、藻など海産物が該当するそうです。
藻にもスーパーフード「アイリッシュモス」があります。(豆知識です)
アムラは美しい髪や美しいお肌になりたい人、お薬として使われている万能薬で健康を手に入れたい人に、とっておきのスーパーフルーツです。
ドライフルーツ
この地球からの贈り物で、100%ピュアなままの生命力にあふれたアムラ。
全ての生命活動に必要な栄養素を、パーフェクトな状態で私たちに与えてくれる食べ物と言ってもいいのではないでしょうか。
このアムを乾燥させ、ドライフルーツとすることは果実の糖度を増すので保存にも最適です。
私の生活の中でもドライフルーツやナッツたちが大活躍してくれています。
おやつや小腹が空いた時には好きなドライフルーツをパクっと食べてほっこりしています。
ドライフルーツを食べると、自然と心が癒されたような感じがします。
アムラのドライフルーツも食べたりします。
なんとも言えない不思議な味です。
私が食べているアムラは天然のはちみつで漬けた自然なドライフルーツです。
それ以外のドライフルーツも保存料、着色料、添加物や白砂糖などは一切使用していないものを食べています。
はちみつの味もあるため、噛んでいると甘さを感じます。
さらに噛んでいると、さっきの甘さが消えて、苦かったり、すっぱかったりと、味に定着がない不思議すぎるドライフルーツです。
ドライフルーツの歴史はとても古いそうです。
昔から天日干しの技術があったりしているから、それは当然ですね~。
中国、ヨーロッパ、アジア、近東、地中海などでは多くのドライフルーツが信仰・宗教などとかかわりを持ちながら発展してきました。
歴史的に見ても、人間の生命活動を維持するために、とても重要な役割を果たしてきたのがドライフルーツです。
ビタミンやミネラルの補給源として、またアンチエイジングや生活習慣予防のためにも、是非ドライフルーツを食べてみて下さいませ。
まとめ
いかがでしたか?
アムラは抗酸化に特化したアンチエイジング果実と言ってもいいスーパーフードです。
ドライフルーツを購入する時は、保存料、着色料、添加物や白砂糖などが使用されていないものをお選びくださいね。
What makes your body? You are what you eat.
「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」
貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡
こちらの記事もご覧ください。
スポンサードリンク