美に高いアンテナを立てているスーパーモデルやセレブの彼女たちが「スムージーに入れたよ」ってSNSなどでアップすると、ほぼ100%話題になるのが「スーパーフード」たちですね。
その中でも手軽に取り入れられると注目されているのが「ビーポーレン」。
スポンサードリンク
しかも、このビーポーレンの栄養価が半端ないので、彼女たちは携帯と同じように、いつも持ち歩くほどなんです。(実は私も持ち歩いてます。)
そんなビーポーレンでもアレルギーとの関係はどうなんでしょう。
今回はビーポーレンとアレルギーについてご紹介させていただきます。
ビーポーレンとは

英語をそのまま訳した通り、ミツバチの花粉のことでBee(蜂)とPollen(花粉)が合体したものです。
ミツバチは自然の中に咲いているお花畑からお花の蜜や花粉を巣に持ち帰ります。
その花粉をミツバチは自分の唾液と混ぜて小さなお団子を作ってるんですよ。(可愛い♡)
一生懸命作ったお団子を後ろ足につけて帰るんです。
この花粉こそビーポーレンなんです。
あ、この唾液は酵素なんです。(ビーポーレンはこの酵素と混ざり合うことで腐らないと言われています。)
ミツバチがこのビーポーレンを食べるとロイヤルゼリーが出来るんです。
ローヤルゼリーもスーパーフードの1つです。
このローヤルゼリーは女王蜂が一生食べ続けるほどのパワーのある栄養源なんです。
ローヤルゼリーの基になるってことはビーポーレンがなかったらローヤルゼリーやプロポリスも存在していなかったかも。。。
この花粉は私たちにとっても素敵な効果がたくさん有り過ぎて、アメリカでは「パーフェクトフード」や「ミラクルフード」とも呼ばれるほどなんです。
古代ギリシャ時代では、「神々の食べ物」と呼ばれるほど重宝されていたんです。
大自然が作り出してくれたパーフェクトフードです!!!
スーパーフードとは
スーパーフード。スーパーフード。と世間では騒がれていますが、スーパーフードって何?と言われたら答えられますか?
簡単にスーパースードの説明をさせていただきます。
スーパーフードとは栄養価に優れた自然が生んだピュアな食品で、植物性で、他の食品よりもずば抜けて栄養価も高く、人の手が加えられていない、添加物なども一切加えられていないこと。
「栄養価や抗酸化力が高く、メディカルハーブのような存在。私たちの身体やこころを癒してくれるクリーンで大いなる食べ物」と私はお伝えしていきたいな。と思ってます。
ビーポーレンのアレルギー症状は?
ビーポーレンだけでなく、ミツバチに由来している食品はアレルギーを引き起こしやすいそうです。
生はちみつ、ローヤルゼリー、プロポリス、マヌカハニーですね。
小麦粉や乳製品などと同じような感じで、引き起こしやすいからと言っても、引き起こさない人の方が多いです。
とっても危険な食品ではないので心配しないでくださいね。
しかし、アレルギーを持っている人にとっては危険です。
アレルギーの症状は人によって出方(表れ方)がいろいろです。
かゆみ、腹痛、下痢、嘔吐、じんましんなど予想もつかない症状も引き起こすかもしれません。
考えたくないけど、アナフィラキシーという最悪な状態を引き起こしてしまうこともあります。
アナフィラキシーとは、アレルギーの症状が1度にたくさんの症状が出てしまって全身にひどい症状が出てしまうことをいいます。
さらに呼吸困難や意識障害などがでてしまうことをアナフィラキシー・ショックといいます。
皆さんもニュースなどで聞いたことがあると思いますが、最悪の場合、命が最も危険にさらされる状況のことを示しています。
ビーポーレンはパーフェクトな食べ物と呼ばれるほど健康にいい食品ですが、食べるときは注意が必要ですね。
他の食品でアレルギー反応があったり、ぜんそく、花粉症、アトピーの人、そして1度でも蜂に刺されたことのある人は十分に注意して食べるようにしてください。
隠れアレルギーもあるので、心配な方はお医者さまに相談したり、アレルギーチェックをしてもいいですよ。
スポンサードリンク
アレルギー症状の予防
毒には毒を。ではないですが、アレルギーにビーポーレンは高い確率で軽減されると分かったそうです。
ミツバチの「花粉」と聞くだけで花粉症の方は敏感に反応して鼻がムズムズしたり、かゆくなったりする事もあるそうですね。
ビーポーレンは私たちの免疫力をアップされる力がとっても強靭なんです。
そのパフォーマンスの高い栄養成分(リノール酸やビタミンAなど)がたくさん含まれていて、アレルギーの症状を抑えてくれる効果を発揮してくれます。
ビーポーレンでアレルギーが良くなるからと言って、過剰に食べたりするのはおすすめ出来ません。(怖いです。。。)
適切な量を食べることが大切です。
適切な量
ビーポーレンを始めて食べるときは、念のため数粒からとほんの少しの量から食べ始めてみてください。
慣れてきたらティースプーン半分くらいと時間をかけてゆっくり身体を慣らしてください。
食べてから1時間くらいは注意してご自分の体調をみてください。
アレルギーでない方もビーポーレンは胃腸に負担がかかることがあるので、食べ始めは少しの量から様子を見ながら増やしていくといいと思います。
問題なければ、ティースプーン1日2杯が目安です。
ご自分のお身体の調子をみて量を加減しながら食べてくださいね。
そのままでも、サラダにかけて、スムージーに・・・など貴方のオリジナルのアレンジで。
味もクセがあんまりなくて、香ばしいので、いろいろ使い勝手はいいと思います。
熱を絶対に加えないでくださいね。
熱によってビーポーレンのパワーが壊されてしまうので。
まとめ
神々の食べ物、パーフェクトフードと呼ばれるほどの秘めたパワーをもったビーポーレン。
アレルギーを持っている人にはちょっと躊躇してしまう食品かもしれません。
ビーポーレンは大自然が私たちにプレゼントしてくれた栄養価の高いスーパーフードです。
自然からの恵みに感謝して、毎日少しずつ取り入れていきたいですね!
What makes your body? You are what you eat.
「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」
貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡
こちらの記事もご覧ください。
スポンサードリンク