アムラで若返るお肌を作る3つの効果!

世界中からそして日本にもスーパーフードが次から次へと紹介され続けていますね。

その中でもこれから話題になりそうな、ちょっと不思議なスーパーフードがあるんです。

もしかしたら、ヨガ愛好者の方はご存知かも。

スポンサードリンク



皆さま、「アムラ」というフルーツをご存知ですか?

インド発祥のアーユルヴェーダではアムラは秘宝とされるほどのフルーツです。

今回はそのアムラが私たちにどのような効果があるのかをご紹介させていただきます。

アムラとは?

アムラはインドの伝統医学アーユルヴェーダの三大果実(アムラ・ハリタキー・ビビター) のひとつでとても重宝されているフルーツです。

別名「若返りの果物」「奇跡のフルーツ」って呼ばれたりしています。

その別名の通り、美容や健康に驚愕な効果をもたらしてくれると世界中から注目が集まっている最新のスーパーフードです。

果実は、梅の実に似ています。

アーユルヴェーダでは、食べ物の味を6種類(甘味、酸味、苦味、刺激味、渋味、辛味)に分けているそうです。

アムラは辛味以外のすべての味(甘味、酸味、苦味、刺激味、渋味)5種類を感じることができると言われている唯一の食べ物です。

アムラは「生命を活性化させ、活力を取り戻す」果実と言われ、アーユルヴェーダでは3つのドーシャを整えるパワーが宿っているそうです。

ヒンドゥー教では、アムラの木は「健康で縁起のいい木」と崇拝されています。

インドの言葉、ヒンドゥー語で「アムラ」、サンスクリット語では「アマラキ」と呼ばれていて、どちらも「看護師さん」って言うそうです。

それほど、万能な食べ物なんですね。

果実だけじゃなくて、葉っぱや種、根っこまでお薬としても使われています。

スーパーフードって人の手が加えられていない様な場所で自生しているピュアな食べ物のことをいいますよね。

例えばレッドマカもそうですよね。

よろしければ、こちらの記事をご覧ください。

輝く女性にはレッドマカ!その驚愕な効果。気になる副作用は?

アムラも標高1500m以上の山の斜面に生育していてインドでは国内全土で栽培されいます。

インド以外にも中国南部、東南アジア、台湾などでも栽培されているそうです。

果実は黄緑色の梅のような形で、トマトのように数珠繋がりの実をつけます。

はじめにお話したように、アムラは太古の時代から受け継がれてきた伝統医療アーユルヴェーダでも取り入れられています。

アーユルヴェーダは「生命の科学」という意味だそうです。(奥が深そうですね。)

その5,000年もの歴史のある伝統医療でアムラがとても重宝な果実として使われてきたんですね。

アーユルヴェーダではきっと神レベルの存在だったんですね!

これだけでもどんな効果があるのか想像するとワクワクと期待しちゃいますねぇ^^

アムラの若返りの果実!

アムラはアーユルヴェーダでも大活躍な果実。

「若返りの果実」や「奇跡のフルーツ」って呼ばれるのだから、美容効果にも期待が高まります!

なぜ、「若返りの果実」と呼ばれているのでしょうか?

スーパーフードは特に私たち女性に嬉しい美容効果を含んでいますよね!

それは何かお分かりですよね。

老化の原因となる活性酸素を除去する働き、抗酸化作用がとっても強いんですよね。

アムラも抗酸化作用=アンチエイジング効果が驚異的なんです。

もう、これだけでお腹いっぱいです。

抗酸化はホントに大事!!!

また、抗酸化作用は美容だけでなく、生活習慣病や未病(まだ表に表れていない病気のこと)の予防もサポートしてくれたりと健康にもなります。

スポンサードリンク



アムラの3つの効果

ビタミンCの効果

美肌を手に入れるためには欠かせないビタミンC。

アムラは100g当たり約800㎎以上のビタミンCが含まれています。

ビタミンでお馴染のフルーツ、柑橘系でとてもいい香りのするレモン(檸檬)のナント10倍です。(スゴイ量!)

一般的にビタミンCは熱に弱いから、加熱は避けましょう。と言いますが、アムラのビタミンCは熱に強いんです。

そんなアムラのビタミンCは

プルプルのお肌に欠かせないコラーゲンを作ったり、避けては通れないシミのもとメラニン色素の合成を抑えて、抗酸化作用が強いのでお肌の老化を防ぎ、免疫力を高めるなど、書ききれないほどの効果を発揮してくれます。

あと、鉄分の吸収をビタミンCがサポートしてくれるので、貧血にお悩みの方は鉄分を摂り入れる時は、アムラと一緒に摂り入れると相乗効果が期待できますよ。

アムラは水溶性のビタミンなのでたくさん食べても問題ありません。(たくさん食べたからと言っても効果がないかもですよ!)

逆に2~3時間で排泄してしまうので、毎日欠かさず摂り入れることをオススメします。

(とは言うものの、毎日は大変ですよね。

○○しなきゃ!が、ストレスになってしまってスーパーフードも毒になってしまいます。

ストレスが原因でいろんな病気になってしまうから。。。

無理せず、ご自分のペースで続けることが大切です。)

同じ抗酸化作用があるビタミンEと一緒に摂り入れると相乗効果で抗酸化力がパワーアップして更なる若返り効果がアップ・アップします^^

ビタミンEが豊富なスーパーフード調べてみました。

中でもとっても豊富なのが、「タイガーナッツ」と「ゴールデンベリー」でした。

他にも、「アーモンド」「ビーポーレン」「クコの実(ゴジベリー)」「アサイー」「ブロッコリースプラウト」「マカ」「キヌア」「アロエベラ」「ヘンプシード」などビタミンEが含まれているのでビタミンCが豊富なアムラと一緒に食べてみてはいかがでしょうか?

ポリフェノールの仲間・β-グルコガリンの効果

アムラのポリフェノール効果はビックリしました!

アムラ100gの中に3,000mgものポリフェノールが含まれています。

これは赤ワインの30倍!

ポリフェノールといえば「赤ワイン」って思いつきますよね。

(私はポリフェノールと聞くと「抗酸化」になってしまっているほど、抗酸化オタクかも^^)

タンニンの一種であるβ-グルコガリンという抗酸化作用が非常に強いポリフェノールが含まれています。(ビタミンCよりも強い抗酸化作用があることが分かっています)

ポリフェノールっていろんな植物成分の総称です。(アントシアニンやカテキン、イソフラボン、タンニンってみんなポリフェノールです。)

地球上に生息しているほとんどの植物に含まれているんです。

植物も外敵という存在がいますよね。

その外敵から自分を自分で守らなければいけないので、抗酸化物質を強くしておく必要があるのです。

それぞれポリフェノールの働き方は違うけど、どのポリフェノールにも共通して言えることがあります。

もう、お分かりになった方もいらっしゃるかも。

私たちの身体を細胞レベルで守ってくれる抗酸化作用があるんです。(アムラ、大好き!)

アムラは「若返りの果物」と呼ばれている理由がこれで分かりました。

ペクチン(食物繊維)の効果

アムラのペクチンは水溶性の食物繊維です。

食物繊維と言えば、腸内を整えて快適な腸内環境に導いてくれますね。

でも、不溶性ばかり食べていると逆に便秘になる場合があります。

水溶性は「のり」「ワカメ」「藻」など海のある物に多く含まれています。

それ以外の食べ物は大体が不溶性で、水溶性が少ないので、アムラのように水溶性の食物繊維が多いのは嬉しいニュースですね。

(食物繊維を多く摂り入れましょう。と言われて食べていたものが、実は不溶性だったなんてこともありそうなお話ですね。)

アムラには生活習慣病と言われている、 コレステロール値を下げたり、 血糖値の上昇を抑えて糖尿病の予防、 便秘や下痢を解消し、疲労回復などサポートしてくれる効果が期待出来ます。

もし、貴方が便秘でお悩みなら、アムラを食生活に摂り入れてみて下さい。

便秘解消されたら、お肌にある吹き出物やごわつきなども解消されるはずです^^

美しい腸を手に入れたならば、美しいおを最短で手に入れられるでしょう!

まとめ

いかがでしたか?

スーパーフード「アムラ」には、3つの作用がお互いを更にパワーアップして最大限の効果を発揮してくれます。

アムラは、5000年の時を経ても、インドの伝統医療アーユルヴェーダでは、とても貴重な食べものとして扱われてきました。

スーパーフードと言われるのは必然ですね。

愛するスーパーフードがまた1つ増えました!

パワフルな抗酸化を感じたいですね(#^.^#)

What makes your body? You are what you eat.

「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」

貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡

こちらの記事もご覧ください。

ビーポーレンの1日の摂取量は?

スポンサードリンク