杏仁豆腐にちょこっとのっている赤い実・ゴジベリー。
美肌、美髪、エイジレスケア、滋養強壮など小さな実の中にはギュッと美と健康が溢れそうなくらい詰まっています^^
今、何かと話題になるスーパーフード。
スポンサードリンク
海外セレブのミランダ・カーさんやマドンナさんなど、国内ではチャーミングでどこかセクシーなローラさん。
同じく人気モデルの道端アンジェリカさんたちも、携帯電話を持ってお出かけするように、ゴジベリーも同じように持ち歩くほどです♪
美容と健康に敏感なセレブたちが大注目しているスーパーフードです。
今回はゴジベリーの食べ方と簡単♡美レシピをご案内します。
Contents
ゴジベリー

ゴジベリーは、クコの実とも呼ばれる植物の実です。
クコは、中国など東アジアで自生しています。
ゴジベリーに強い生命力があるので、とても栽培しやすく中国などでは家庭の庭などに植えていることもあります。
クコの漢名は「枸杞」。
日本では、杏仁豆腐のトッピングと言えば分ると思います。
5mmほどの小さな実の鮮やかな赤色の果実はクランベリーやイチゴ、ラズベリーのようにほんのり甘酸っぱい味がします。
ヒマアヤ山脈に近いチベットや日本でも古くから漢方薬として使われてきました。
東洋医学においては、「気」不足を解消する滋養強壮効果があります。
絶世の美女と呼ばれた楊貴妃もゴジベリーを1日3粒召し上がっていました♡
ゴジベリーの効果・効能
- 美肌効果
- 美白効果
- 老化防止(エイジングケア)
- 血行促進(冷え性の改善)
- ホルモンバランスを整える
- 滋養強壮
- 疲労回復
- ダイエット
- 疲れ目(眼精疲労)の緩和
ゴジベリーの摂取量(適量)
ゴジベリーは漢方薬として今も昔も大事にされる生薬です。
ゴジベリーの摂取量の適量は、1日3gと言われています。
大さじ1杯(20粒くらい)が目安です♪
なので大量に食べたりすると、お腹をこわす場合もあるようです。
はじめは1日5粒くらいから摂取するようにしましょう!
ご自分のお身体と相談してくださいね。
ゴジベリーの副作用
- 生理が早まる
- 血圧が低下する
- アレルギー
- お腹をこわす
妊娠中や授乳中の方はこの期間だけは避けた方がいいと思います。
心配な方は1度、お医者さまに聞いてみてくださいね。
スポンサードリンク
ゴジベリーの食べ方
ゴジベリーは乾燥させたものが売られていますね。
そのままでも食べられるものも多いですが、ほこりなどが付いている可能性があるので軽く水洗いすることをおすすめします。
私の場合は、軽くお水で汚れを洗ってから、ぬるま湯や水で5分~10分くらいつけて、スープや料理に入れたりしていますよ^^
酸味や甘みがあって、ドライレーズンに似たお味がします。(レーズンより味にクセがないので、苦手という方にもおすすめです!)
ゴジベリーの一番シンプルな食べ方をまとめてみました。
- ドライフルーツになっているものをおつまみ感覚での食べ方が一般的。
- ゴジベリーをお湯に煎じて飲む
- ゴジベリーをお酒に浸けて飲む
- お料理やデザートのトッピング
- スムージーなどのドリンクに
- スープなどに
- お料理やスイーツの中に
などなど、ゴジベリーは味があまりしないためどんなお料理にも最適です。
ゴジベリーの赤い色もお料理やデザートなどにとても映えるのでお料理が更に美味しく見えますよ(#^.^#)
家でスムージーを作る際は、オリーブオイルなどの油分をほんの少し足して飲むとより吸収率が高まりますよ^^♪
ゴジベリーの美♡レシピ
ゴジベリー&ナッツのメープルシロップ漬け
楊貴妃も、その美しさを保つために1日3粒のゴジベリーを♡皆さんも是非♪
材料と作り方
- ゴジベリー 100g~150g
- お好きなナッツ 50g~100g
- 黒砂糖 大さじ3
- ミネラルウォーター 150cc~200cc
- メープルシロップ 適量(瓶に合わせて)
- 鍋に水をはり、沸騰させます。
- ゴジベリー・ナッツ・黒砂糖を入れたら5分ほど煮ます。
- 火を止め、粗熱をとります。
- 熱湯消毒した瓶に、液ごとに流し込みます。
- メープルシロップをお好みの量で追加して、できあがり♡
- 冷蔵庫で保存してくださいね。
ビューティーサラダ♡
ダイス状の野菜の食感が楽しいサラダ♪
材料と作り方
- きゅうり 2本
- 赤パプリカ 1個
- 黄パプリカ 1個
- 紫玉ねぎ 1/2個
- プチトマト 6個
- ゴジベリー 大さじ2
- ドライアプリコット 3個
- ドライフィグ 3個
- オリーブオイル 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- 自然塩 少々
- ブラックペッパー 少々
-
- 全ての材料を5mm角に切ります。
- オリーブオイル・レモン汁を混ぜ合わせます。
- ①に②を混ぜ合わせ自然塩とブラックペッパーで味を調えてできあがり♡
※お野菜やドライフルーツはお好きなものをお使いくださいね^^
是非、お試しくださいませ^^
いかがでしたか?
様々な料理のアクセントとしても使えそうなので、ぜひ生活に取り入れてみて下さいね^^
ゴジベリーで貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡
What makes your body? You are what you eat.
「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」
こちらの記事もご覧ください。
スポンサードリンク