海外セレブの美容とダイエットに摂り入れている食材として大人気のスーパーフード・マキベリーやチアシード。
スーパーモデルのミランダ・カーさんをはじめ、国内ではローラさん、道端アンジェリカさんなど多数の芸能人も食生活に摂り入れていることでも知られていますね。
自家製ヨーグルトにかけたり、スムージーと組み合わせるのが定番ですね。
スポンサードリンク
ミランダ・カーさんやローラさんもスーパーフード・マキベリー&チアシードスムージーを積極的に摂り入れています。
美肌とダイエット効果だけじゃない、エレガントな女性のいろいろなお悩みも解決するマキベリー&チアシード。
今回はそのマキベリー&チアシードのことをご紹介させていただきます。
Contents
マキベリー

「果実の王様」とも言われるマキベリーは、チリ南部の汚染されていない豊かな自然の残るパタゴニア地方原産のベリーの一種です。
ベリー類の中でもより深い紫色をしていて、「チリワインベリー」や「パタゴニアン・ブルーベリー」と呼ばれることもあります。
マキベリーはブルーベリーやアサイーをはるかに超える栄養成分を持つスーパーフルーツ。
古くから先住民族のマプチェ族の間で神聖なものとして珍重されてきました。
寒さの厳しい過酷な環境で育つマキベリーはその栄養価
マキベリーの効果
- 体重コントロール
- アンチエイジング
- 美肌作用
- メタボリズムを整える
- 風邪予防
- むくみ
- 血行促進
- 老化防止
- 疲労回復
- 眼精疲労改善
- 便秘改善
- 花粉症予防
- 生活習慣病の予防
などがあります。
驚異の抗酸化力
マキベリーが注目を集めた理由は、強力な抗酸化作用です。
マキベリーに豊富に含まれるアントシアニンはポリフェノールの一種。
アントシアニンにも種類がありマキベリーは8種を含有していますが、そのほとんどが抗酸化力の強いデルフィニジンです。
マキベリーのポリフェノールやORAC値(米国農務省国立老化研究所が開発した抗酸化力を示す活性酸素吸収能力値)はフルーツの中でもトップクラスです。
- ポリフェノールはアサイーの5.4倍、ブルーベリーの14倍
- ORAC値はアサイー2.9倍、ブルーベリーの7倍
マキベリーが高い抗酸化力を持っている事が分かりますね。
ポリフェノール以外の栄養素も豊富で、健康維持に欠かせないビタミン類、カリウム、鉄分、必須脂肪酸なども含まれています。
こんなお悩みにおすすめ
- 最近、シミやシワが目立つ。
マキベリーに含まれるデルフィニジンは、肌細胞に対しても抗酸化作用を発揮します。
細胞死の抑制や脂質の酸化を防ぐ働きがあり、紫外線ダメージによって引き起こされるシミやシワを抑える効果・美肌効果も期待できます。
- 疲れ目がつらい……。
目は光を感知するとロドプシンという物質を合成して脳にそれを伝達します。
ロドプシンの合成がうまくいかないと目がかすむなど眼精疲労の症状が現れます。
アントシアニンはロドプシンの再合成を促す働きがあるので、疲れ目で困ったときはブルーベリーよりもアントシアニンが豊富なマキベリーがおすすめ。
- 甘いものが好きで血糖値が気になる。
マキベリーは食事によって上がった血糖値を抑えるインシュリンの働きをサポートし、糖の合成を抑えることが研究から分かっています。
また糖を筋肉へ取り込みエネルギーに変換する作用も血糖値の低下に活躍します。
- ダイエット、冷え性、肩こりなど
マキベリーに含まれている豊富な食物繊維が便秘を解消します。
豊富なビタミンやミネラルが代謝をアップさせ痩せやすい体を作り出します。
マキベリーには脂肪燃焼を促進し、中性脂肪を減らす必須脂肪酸が豊富に含まれているのでダイエットにも効果的!!
アントシアニンは血行を促進効果があると言われていて冷え性の改善、目の下のクマの解消、肩こり解消などにも効果があります。
スポンサードリンク
チアシード
チアシードとはシソ科サルビア属ミントの一種です。
原産は主にメキシコなど中南部からグアテマラで栽培されているチアの種でチアシードです。
チアとは古代マヤ・アステカの言葉で「強さ」を意味するそうです。
栄養価がとにかくスゴイんです!
身体で生成することのできない「必須アミノ酸」全9種類のうち8種類含まれています。
一つの食品で8つの必須アミノ酸が摂取できる植物という点では、奇跡の食べ物=スーパーフードと言えますね。
チアシードの栄養素
簡単にわかりやすい食べ物と比べてみましょう。
- カルシウム:牛乳の6倍
- 鉄分:ほうれん草の3倍
- タンパク質:赤インゲン豆の6倍
- マグネシウム:ブロッコリーの5倍
- カリウム:バナナの3倍
- セレニウム:亜麻仁の種の4倍
- 食物繊維:オーツ麦の3倍
- オメガ3:サーモンの8倍
オメガ3脂肪酸の量がサーモンの8倍!
チアシードでオメガ3脂肪酸を効率よく摂取しましょう!
チアシードの効果
- 美白効果
- 美容効果
- アンチエイジング効果
- ダイエット効果
- 便秘解消
- 糖尿病予防
- 動脈硬化の予防改善
- 脳機能向上
- うつ予防
- アレルギー症状の緩和(花粉症・アトピーなど)
種類
チアシードには黒と白の二種類あります。
私がおすすめするのはホワイトチアシードです。
味や見た目
味はホワイトもブラックも両方とも無味・無臭でゴマのような見た目です。
粉末状に挽いたからといって香ばしい香りが出てくるわけではなくどんな食べ物にも合います。
種の大きさも対して変わらないですが、水に含ませると黒いチアシードは10倍に白いチアシードは14倍にも膨らみます。
ダイエット・アンチエイジングにはもってこいなんです!!!
どんな飲み物などに入れても味を損なうことなく摂り入れやすいですよ^^
違い
チアシードの種類 | オメガ3 | 食物繊維 | カルシウム | 鉄 | マグネシウム |
---|---|---|---|---|---|
ホワイト | 3425mg(ALA) | 5.1g | 115.5mg | 1.25mg | 57mg |
ブラック | 3100mg | 4.2g | 123mg | 2.5mg | 59mg |
※それぞれ大さじ1杯15gあたりに含まれる栄養
こうして見比べてみると、オメガ3と食物繊維の量の違いが顕著ですね。
ホワイトチアシードはブラックに比べて腹持ちがよく、便秘の解消もよりパワフルにサポートしてくれます。
ホワイトチアシードを毎日の食生活に上手に取り入れれば、効率的にデトックスできそうですね。
やはりホワイトチアシードの栄養や効果はダテじゃありませんね!
こんなお悩みにおすすめ
- ダイエットが長続きしない……。
チアシードはお腹の中で水分を吸って膨らむので、食事の30分~1時間前に飲むだけで空腹感が減り、食べる量を減らせます!
- しつこい便秘を解消したい!
ホワイトチアシードの10~14倍に膨らんだ食物繊維が、腸内環境を整えてくれます。
夜22時~翌2時の間に腸は活発に働くので、寝る前に摂取するのがおすすめ!
- 毎日の食でアンチエイジング対策したい!
コレステロールや中性脂肪の減少、美肌、血管の弾力性を高めるなど、アンチエイジング効果をもたらすオメガ3脂肪酸。
18~49歳の女性の摂取目標量は1.8g以上ですが、チアシードは大さじ1杯だけで目標量をクリアできます!
オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)の効果
オメガ3(αリノレン酸)と聞くとなんとなく『体には良さそうだけど、効果は知らない』という人が多いのではないでしょうか?
オメガ3(αリノレン酸)は今人気のえごま油・亜麻仁オイルやくるみや魚に多く含まれている油の一種です。
先程も少しご紹介しましたが、オメガ3(αリノレン酸)は体内では作ることが出来ない必須脂肪酸といって、お食事から摂り入れる必要のある脂質です。
調理油は温度が下がると固まりますが、オメガ3に代表される油は常温でも固まらない特性を持っているため、血液の流れを潤滑にさせる働きがあります。
なので、血液の流れが良くなればサラサラになり、血中のコレステロール値も下がり、肥満改善やアンチエイジング効果があるというわけなんですね!
チアシードの効果的な食べ方
1日の摂取量はチアシード大さじ1までです。
水分に浸すと10倍~14倍くらいに膨らみます。
周りのゼリー状のものがグルコマンナンといわれる食物繊維で、食欲を抑えたり、便秘解消に一役をかっています。
この成分を見逃す手はありません。
そのままでも食べられますが、膨らませてから食べたほうがダイエット効果はあります!
チアシード水のつくり方
- チアシード 大さじ1
- ミネラルウォーター 200cc
10~14倍に膨らむのでお好みの固さになるように水は調節してください。
500mlのペットボトルに私は作ってます(#^.^#)
このチアシード水にレモやライム、グレープフルツの果汁を入れれば、美味しいデトックスウォーターになりますよ^^
マキベリー&チアシードレシピ
材料(作りやすい量)
- イチゴ 5個
- バナナ 1本
- マキベリーパウダー 小さじ1
- アーモンドミルク 400ml
- チアシード(水に戻したもの) 大さじ1
作り方
- チアシード以外の材料をブレンダーに入れ、滑らかになるまで撹拌させます。
- 1にチアシードを入れてマドラーなどで混ぜてからグラスに注ぎ入れたら出来上がりです。
アンチエイジング、ダイエット効果のあるスーパーフード・マキベリーとチアシード。
ぜひお試しくださいませ。
私たちが欲しい栄養成分が一挙に摂れるマキベリーやチアシードがスーパーフードと呼ばれるのにも納得ですね。
しかし、いくら栄養が豊富だからといって人が1日に必要な栄養はこれよりもはるかに多いのですから、他のものを一切食べずにダイエットをしようと無謀な考えを起こさないようにしましょうね。
あくまでも普段のお食事にマキベリーやチアシードをバランスよく摂り入れることがエレガントな女性になる近道だと私は思っております。
What makes your body? You are what you eat.
「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」
マキベリー&チアシードで貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡
こちらの記事もご覧ください。(レシピにチアシードをプラスしてみてくださいませ♪)
スポンサードリンク