世の中には様々なスーパーフードがありますが、みなさん、ルクマってご存知ですか?
すでに日本でメジャーになっているチアシードなどに比べると認知度がまだまだ低いです。
スポンサードリンク
しかし、欧米では、ルクマは有名なスーパーフードの1つとして知られています。
原産地であるペルーでは、アイスクリームのフレーバーとしてバニラと同じくらいに人気なんですよ(^^♪
今回はそんなスーパーフード・ルクマのカロリーについてご紹介させていただきます。
ルクマの魅力

スーパーフード・ルクマは、アンデスの亜熱帯地方原産の広葉常緑樹のアカテツ科の果物。
アルガンオイルもアカテツ科の仲間なんです^^
ルクマのリッチ感を匂わせますね♪
ルクマは標高1,000~2,400mの範囲で育てられるので南米ペルーでの栽培が多いです。
周辺のボリビアやエクアドルでも栽培されていて、最近では人気の高まりも影響しているのかアメリカ合衆国のカリフォルニア州でも栽培されているそうです。
古代インカ時代には神話にもルクマが登場したと言われるほど、歴史の古い食材なんです。
その神話に登場する女神をも魅了したルクマは「聖なる果物」として、ヘルスコンシャスな人を中心に多くの人々に親しまれています。
ルクマは栗やカボチャのようにホクホクしていて、メープルシロップやキャラメルのような甘い香りがします。
直径10cmほどで、緑の皮に包まれ、黄色みがかった橙色をしています。
果汁はほとんどなく、かぼちゃやアボカドのようにほっこりしたフォルムです。
アイスクリームがお好きな方なら、フレーバーとしてルクマが使われていることをご存知かもしれませんね。
2015年5月にあのピエール・エルメが「ルクマ」を使用したマカロンを発売したことが話題にもなりましたね(*^^*)
心が癒されてリラックスしたい方、ストレス解消したい方にもおすすめですよ。
ルクマには、三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質、β-カロテン、食物繊維、鉄分、亜鉛、カロテノイド、ナトリウム、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB3(ナイアシン)、ミネラルなど多くの栄養素がバランスよく含まれています。
美に欠かせない栄養素はもちろんのことですが、ダイエットを効率よくサポートする栄養素も豊富に含まれています。
ルクマってなんて素晴らしいスーパーフードなんでしょう♪
やっぱり気になるのはカロリーですよね。
ご紹介いたします。
スポンサードリンク
カロリー
皆さん、甘いと聞くと、気になるのがカロリーだと思います。
ルクマパウダーは砂糖の代わりとして使われたりするにも関わらず、低カロリーというのも大きな特徴のひとつです。
カロリーは99kcal(100g当たり)です。
と言われてもピンとこなくてよく分からないですよね。
他の商品と比較してみますね。
お米のカロリーが100g当たり356kcalです。
ルクマはお米の約4分の1のカロリーとなります。
カロリー的にかなり少ないですね^^
お菓子などを食べるよりも低カロリーで済むので、ダイエット中の方にも向いている食材だと思います。
さらにルクマはGI値が非常に低く優れていますので、糖質制限している方にも安心して食べることができますね。
甘いのにゆっくり血糖値が上昇しゆっくり下降するため、満腹感も得られます。
また、食物繊維が豊富な上、甘味料としても使用できるので、デザートやスイーツの甘さを出す際に砂糖の代わりに使用すればカロリーカットにもなります(#^.^#)
甘いものが食べたくなった時にお口にパクッと入れられる、美容・健康にいい材料を使った簡単に作れちゃうロースイーツを1つご紹介いたします。
エナジーボール
ご自分のお好きな食材を入れてフードプロセッサー等で混ぜて、丸めて、できあがり。の簡単すぎるレシピです☆
基本的な材料
- お好きなドライフルーツを2~3種類・・・レーズン、クランベリー、プルーン、アプリコット、デーツなど
- お好きなナッツ2~3種類・・・クルミ、アーモンド、ヒマワリの種、カシューナッツ、マカダミアナッツなど。ナッツの種類を減らしてオート麦やシリアルなどを入れてもOKです。
- スーパーフード・・・チアシード、クコの実、ヘンプシード、マカパウダー、ルクマパウダー、アサイーパウダー、マキベリーパウダーなど
- ドライフルーツに甘味が足りなければ生ハチミツやアガベシロップやメープルシロップなどお好みで
- トッピング・・・ココナッツファイン、ココナッツロング、カカオパウダー、ゴマなど
基本的な作り方
- ナッツやドライフルーツをフードプロセッサーなどで細かくします。
- 粒が小さいものや、そのままの食感を残したいものはあまり砕かずに、後から1に入れ軽く混ぜ合わせます。
- ロールクマパウダーを大さじ1入れます。
- 最後にデーツなど粘り気があるものを混ぜ合わせ味を調整します。
- ミートボール大に丸めて冷蔵庫で冷やします。
分量もザックリ、ナッツとドライフルーツを同量(約片手に1杯)くらい。
フードプロセッサーで砕くのも、個人の好みでゴロゴロと素材の食感を楽しみたいならあまり砕かず、滑らかなのが好きな人はよく砕くといった感じです。
甘さもデーツなどの甘味の強いドライフルーツを入れるだけの人もいれば、生ハチミツやアガベシロップなども混ぜ合わせる人もいます。
卵、小麦、白砂糖、バター、乳製品などはNGです。(ローフードでは使用しません。)
あくまでも植物性でヘルシーな材料のみで仕上げます!!
生ハチミツなどトロッとしたつなぎになるものを入れない場合は、ドライフルーツにデーツやレーズンなど粘り気のあるものを使うと丸くまとめやすくなります。
冷蔵庫に入れておけば、1週間くらい日持ちします♪
いかがでしたでしょうか。
大雑把すぎるレシピですみません。
あなたオリジナルの、ルクマ入りエナジーボールを作ってみては如何でしょうか?
What makes your body? You are what you eat.
「何があなたの身体をつくっていますか? 今、食べたものがあなたの身体を作っているのです!」
貴方もエレガントで素敵な女性に♡♡♡
こちらの記事もご覧ください。
スポンサードリンク